2016年07月09日
夏が来る前に是非!

今年も暑い夏がやってきます。普段フィルターの清掃をしていてもダメな場合があるのです。凝縮器の奥の方に沢山のホコリが詰まっています。エアーコンプレッサーなどを使って取り除きます。凝縮器(ラジエーターの様な部品)が手で触れない程熱くなっていたら要注意!コンプレッサーが壊れて高額修理か取替えになってしまいます。機械を長持ちさせる為にお客様でも確認できるので面倒がらずに点検、点検
油汚れがひどい場合は油汚れ落としの洗剤をかけてエンジンクリーナーガンを付けて落とします。付近のモーターや電装品にかからない様に養生をして下さい。(漏電してしまうので、)強力すぎる洗剤は使わないこと、アルミのフィンが腐食してしまいます。マジックリン程度ならOKです。最後には洗剤を洗い流す事も忘れずに!でも本当はプロに任せた方が安全ですね。
2016年06月10日
脚壊れた!


アジャストボールが壊れてしまったという修理です。
同じ修理で前回修理したそうですが、5年位しかもたなかったとお客様の話で現場にて溶接機を持って来て修理したのではないかと思われます。今回は、新規に作った脚を現場にてボルトオンで取り付ける方法にしています。新品の材料を溶接する場合と現場で古い材料を溶接するのではかなり違うと思われます。不純物が付いた物は溶接しても上手くいきません。見た目はあまり良くないのですがこのような修理の方が長持ちするのではないかと思います。結果は5年後に分かります。でも肝心の本体がそこまではもたない感じではあるのですがねー。自分的には修繕して使うという方が好きであります。ついつい新品が安すぎるので買替えを勧めたりしちゃうんですがね。
2016年04月23日
厨房機器分解清掃作業
厨房機器の清掃作業です。
居ぬきで次のお店で使う機器を試運転及び分解清掃作業をしている所であります。冷蔵庫の庫内を清掃しただけではとれないしつこいニオイは冷却装置の清掃が必要です。エバポレーターや庫内ファンに付いたヨゴレを取り除きアルコール除菌作業をします。そして各部分の動作確認をします。
2016年03月20日
ツイスターゲーム?
天井裏送風機のベルト交換
天井裏に設置してある送風機のベルトが消耗して排気できなくなったので
交換作業をしている所であります。
天井裏の作業は、歳を重ねるたび体が硬くなるのを痛感するわけであります。
昔流行った「ツイスターゲーム」と同じような感じで天井裏を移動するわけであります。
体重を分散して1ヶ所に体重をかない尚且つちゃんと吊ってある場所に乗るなど
足を踏み外せば天井から足が「こんにちわ」してしまうのでとても大変なのであります。
2016年02月09日
リブマックスリゾート天城湯ヶ島


リブマックスリゾート天城湯ヶ島から食器洗浄機の修理依頼がありまして出張修理してきました。以前、木太刀荘の時に設置してから今まで殆どトラブルもなく働いてくれました。すすぎポンプを交換して無事終了しました。日本洗浄機製は修理も少なく優秀です。13年経過してますが、日本洗浄機さんは他のメーカーよりも部品のストックをしてくれているので、修理時には助かります。