2016年06月21日

火災予防ガード



火災予防の為のガードを取付しています。
コンロに鍋をかけるとバーナーの火が壁を直撃します、トーチバーナーで壁を直接あぶっているとイメージしてみて下さい。とても危険ですよね!断熱材を張ってあっても例えばその断熱材を何で留めてますか?金属のビスなんですよね、そこから熱が伝わります。少しずつ焦げて来て火災になる可能性もあると考えられると思います。特に居ぬきでお店を改装しての場合、前のお店でコンロ周りにステン張りなどしてあるとその下地は見えなくなってます。「ステンを張ってあるから大丈夫!」これは大間違いであります。ステンレスは金属なので熱を下地へ伝えてしまうのでかえって危険であります。必ず下地を確認してからガス機器を設置して下さい。スイッチ、コンセントプレートなどがあればすぐに外して確認できます、目立たない所にあなを開けてまで見た方がいいでしょう。
この様なバックガードを取付ければ直火は避けられ空気断熱されますので安心してガス器具を使用できます。  


Posted by サンコー厨房 at 11:33Comments(0)ステンレス工事

2016年02月23日

特注機器完成!




先日から製作していた機器が完成しました。
パン屋さんの工場で使うバケットモルダーの下台です。
200kg近い重量の機器の台なので頑丈に作りました。
キャスターも重量を支えられる物を取付、そしてメンテナンス出来る様
ボルトナットで固定、下部はフランス天板を縦横に収納できるレールを装備
製作図面通り、後はお客様に納品待ちです。
でも、とっても重くなってしまったので搬入も1人ではできませんね。  


Posted by サンコー厨房 at 11:15Comments(0)ステンレス工事

2016年02月20日

ステンレス板金製作



キャスターの取付をしています。
重量を支えるので8mmのボルトで固定します。
コーナーのボルトはナットが入らないのでタッピングをして固定しました。
キャスターが壊れても交換しやすいようにしています。  


Posted by サンコー厨房 at 17:55Comments(0)ステンレス工事

2014年03月07日

うどん処まるかつ様




iPhoneから送信
ステン張り工事をしてます。
弊社では厚板を使いますので現場寸法を測ってシャーリングで切断、ブレスで折り曲げ加工して張っています。現場でハサミで切るのではないので波打ちが無く鏡のように綺麗に施工出来ます。
写真は、現場でプラズマカッターでコンセントの穴開けしている所

施工前です。

施工後です。

  


Posted by サンコー厨房 at 07:50Comments(0)ステンレス工事

2014年03月04日

ステンレス工事




ステンレスを壁に張ってこんな感じで100円均一のマグネットフック、バスケットなどを貼り付けてみました。ステンレスには、磁石の付く物や耐食性に優れている物、ヘアーライン仕上げ、鏡面仕上げ、など使う用途に合わせて使い方は無限大です。
キッチンパネルなど実用的な使い方から玄関ドアや内装のアクセントやオーダーメードのシステムキッチンも夢ではありません。(一流メーカーだと天文学的な数字ですが)これからも時々紹介していきます。
  


Posted by サンコー厨房 at 20:50Comments(0)ステンレス工事ステン加工販売

2014年03月03日

フード製作



フードの製作も受付しています。
明日は、いよいよ三島のうどん処まるかつ様に厨房機器を搬入します。
  


Posted by サンコー厨房 at 15:51Comments(1)ステンレス工事フード工事