2015年02月23日
フロン排出抑制法
フロン排出抑制法が今年の4月1日から実施されます。突然何のことか解らない方がほとんどだと思います。
今までは、冷蔵庫やエアコンなど撤去する際、工事業者にフロンの回収破壊を義務付けていたのですが、今年4月1日からは、使用者にもフロンガスの管理をしなければならないという法律が実施されるという事なんです。(一般住宅などは除く)
3ヶ月に1回簡易的な点検と言う事なんですが、エアコンやプレハブ冷蔵庫など屋外機のパネルを外して点検するなんて使用者がするなんて危険過ぎる(200V感電‼️)と思います。
フロン排出抑制は非常に大事な事とは誰もが思っていますが、、、
弊社でもどの様な対応をしたらいいのか検討中であります。
iPhoneから送信
Posted by サンコー厨房 at
22:44
│Comments(0)
2015年02月21日
防火対策その2
ガスレンジのオーブンの排気は、側面や背面に穴が開いて出ている事があります。器具を壁にぴったり寄せると排気(熱気)は逃げ場が無いので溜まってしまいます。そこで壁にバックガードを取り付け、煙突の様に上部を開口します。そうすればオーブンの排気も大丈夫、そしてトップバーナーの奥の火が直接壁に当たる事も無く、ゴミもガスレンジの裏側に落ちる事も無く一石三鳥となるのでした。
iPhoneから送信
Posted by サンコー厨房 at
08:01
│Comments(0)
2015年02月19日
防火対策
居抜きの物件などで注意したいのが既に設備されている事でお金がかからずラッキー!とは限りません。
写真のようにフードもステン張りもされていたのですが、中身は、防火では無く、火事になる所でした。
もったいないのですが、既にステン張りされている壁を切って調査してから、不燃材料を二重に張ってもう一度ステン張りをし直しました。
iPhoneから送信
Posted by サンコー厨房 at
20:50
│Comments(0)
2015年02月14日
2015年02月04日
フード製作
フードを製作しました。
穴が開いているのは、現場に着いているフードと連結する為です。
熱機器を増設したり、機器の配置替えをしてフードが足らない時によくこんなフードを作ります。
iPhoneから送信
Posted by サンコー厨房 at
16:29
│Comments(0)